ライブのお知らせ
舟沢虫雄 (Mushio FUNAZWA)
電子持続音ライブ
「元型ドローンVol.22」

2021年11月28日(日)19:00 Start
要予約 ¥1500
会場:東京 六本木 ストライプハウスギャラリー
東京都港区六本木5-10-33-3F [地図]
ご予約はformzへ

------------------------
従来よりも開演が1時間遅いことにご留意ください。
電子持続音によるミニライブです。
演奏時間は50分程度を予定しており、
黙々とした、“静かな場”の生成を望んでおります。
よろしければ是非お越し下さいませ。
電子持続音ライブ
「元型ドローンVol.22」

2021年11月28日(日)19:00 Start
要予約 ¥1500
会場:東京 六本木 ストライプハウスギャラリー
東京都港区六本木5-10-33-3F [地図]
ご予約はformzへ

------------------------
従来よりも開演が1時間遅いことにご留意ください。
電子持続音によるミニライブです。
演奏時間は50分程度を予定しており、
黙々とした、“静かな場”の生成を望んでおります。
よろしければ是非お越し下さいませ。
- [2021/10/29 09:00]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ほぼ誰も見なかった彼岸花
Spotifyに「Canvas」という動画機能があって、
8秒ぐらいのループ動画作品を、
PVとして流せるということで、
Spotifyはベータテストで再生回数が上がったと言っていることだし、
今まで「縦長の8秒程度のループイメージ動画」など想像もしていなかったので、
アイデアがいろいろ沸き上がり、
実際に何曲かアップロードしたことは、
このブログでご報告しました。
その後、解析を見てみると、どうも、
「ビデオが自動再生されることで、むしろスキップする人も結構多い気がする」
ように思え、確かにBGMとしてスマホで流してる人にとっては煩わしいこともあるだろうな、
自分だってテキスト読んでる横のバナー広告が動くのは耐えられないしな、と思ったり、
また実際、他のミュージシャン氏がFMラジオでしゃべってる時に、
「Spotifyで出してみるね?‥わっわっ、動画出て来ちゃった、止めないと、なんかこれこういう機能なんだよね」
などと慌ててCanvas機能を停止しているところも放送され、
たぶんこの機能は興隆せずに消えていくのだな、と思うに至りました。
舟沢が今までに作ったいくつかのCanvasも、ある日思い立って、
削除してしまうかもしれません。
(しないかもしれません。決めてないです)
で、似たような機能というと、もうなくなってしまったTwitterの「Fleet」で、
非公式にやってるツイッターで試しに動画を流してみましたが、
これもほとんどの人が見ない。
ツイートされた文章を読む人よりはるかに少ない。
で、さらに近い機能が、Facebookの「ストーリーズ」で、
今年の台風の直後、風に揺れる彼岸花がきれいに動画で撮れたので、
自分の曲のPV代わりに設定し、
Facebookの「ストーリーズ」に流してみました。
「ストーリー」は24時間で自動削除されるのですが、
24時間の間に、それを見た人は、
指折り数える程度でした。
要するにインスタなりTikTokなりをやれ、ということなのかもしれませんが、
なかなか乗り出せずにいます。
私より数十歳若い人が、
「最近の若い子にアピールするために頑張ってインスタやってる。本当に大変」
ってラジオで愚痴ってるのを聞くにつけ、
そうしゃべってる人より数十歳年上の舟沢がそれを無理してやることなのかなあ、とも思いますし、
既にあるこのブログや公式サイトの管理についても、
個人情報を集めてるわけではないのだから暗号化しなくたっていいだろうと思ってたんですが、
最近自分のサイトを開く際に、
スマホなどで「安全ではありません」などと表示されるようになってしまい、
これは印象悪いよなあと思い立ち、
「http://」を「https://」にする暗号化作業をしたのですが、
慣れない作業に半日かかってしまい、
なんかこう、注ぐ心血と咲く花のバランスが悪いな、
最近ではこういうのをコスパ悪いとかいうのだよな、
httpをhttpsにする、つまり暗号化するだけの時間を使えばインスタ開設できたかもな、
でも管理するSNSが一つ増えるのは結構きついな、
古いSNSを閉じるのもおかしいな、放置も不義理だよな、
などと思いつつ、
いろいろじたばた動いていても、
他人から見ればまるで何もしてないように見えるだろうな、
などと思っている昨今です。
動画で撮った彼岸花を、
一コマだけ静止画にして、
ここに載せておきます。

8秒ぐらいのループ動画作品を、
PVとして流せるということで、
Spotifyはベータテストで再生回数が上がったと言っていることだし、
今まで「縦長の8秒程度のループイメージ動画」など想像もしていなかったので、
アイデアがいろいろ沸き上がり、
実際に何曲かアップロードしたことは、
このブログでご報告しました。
その後、解析を見てみると、どうも、
「ビデオが自動再生されることで、むしろスキップする人も結構多い気がする」
ように思え、確かにBGMとしてスマホで流してる人にとっては煩わしいこともあるだろうな、
自分だってテキスト読んでる横のバナー広告が動くのは耐えられないしな、と思ったり、
また実際、他のミュージシャン氏がFMラジオでしゃべってる時に、
「Spotifyで出してみるね?‥わっわっ、動画出て来ちゃった、止めないと、なんかこれこういう機能なんだよね」
などと慌ててCanvas機能を停止しているところも放送され、
たぶんこの機能は興隆せずに消えていくのだな、と思うに至りました。
舟沢が今までに作ったいくつかのCanvasも、ある日思い立って、
削除してしまうかもしれません。
(しないかもしれません。決めてないです)
で、似たような機能というと、もうなくなってしまったTwitterの「Fleet」で、
非公式にやってるツイッターで試しに動画を流してみましたが、
これもほとんどの人が見ない。
ツイートされた文章を読む人よりはるかに少ない。
で、さらに近い機能が、Facebookの「ストーリーズ」で、
今年の台風の直後、風に揺れる彼岸花がきれいに動画で撮れたので、
自分の曲のPV代わりに設定し、
Facebookの「ストーリーズ」に流してみました。
「ストーリー」は24時間で自動削除されるのですが、
24時間の間に、それを見た人は、
指折り数える程度でした。
要するにインスタなりTikTokなりをやれ、ということなのかもしれませんが、
なかなか乗り出せずにいます。
私より数十歳若い人が、
「最近の若い子にアピールするために頑張ってインスタやってる。本当に大変」
ってラジオで愚痴ってるのを聞くにつけ、
そうしゃべってる人より数十歳年上の舟沢がそれを無理してやることなのかなあ、とも思いますし、
既にあるこのブログや公式サイトの管理についても、
個人情報を集めてるわけではないのだから暗号化しなくたっていいだろうと思ってたんですが、
最近自分のサイトを開く際に、
スマホなどで「安全ではありません」などと表示されるようになってしまい、
これは印象悪いよなあと思い立ち、
「http://」を「https://」にする暗号化作業をしたのですが、
慣れない作業に半日かかってしまい、
なんかこう、注ぐ心血と咲く花のバランスが悪いな、
最近ではこういうのをコスパ悪いとかいうのだよな、
httpをhttpsにする、つまり暗号化するだけの時間を使えばインスタ開設できたかもな、
でも管理するSNSが一つ増えるのは結構きついな、
古いSNSを閉じるのもおかしいな、放置も不義理だよな、
などと思いつつ、
いろいろじたばた動いていても、
他人から見ればまるで何もしてないように見えるだろうな、
などと思っている昨今です。
動画で撮った彼岸花を、
一コマだけ静止画にして、
ここに載せておきます。

- [2021/10/15 12:00]
- Weblog |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
東京湾を泳ぐ人
人とほとんど会わなくなって、
二度目の夏が終わった。
猛然と、猛然と、
貨物船の行き交う東京湾を泳いでいく人を見て、
その命の行方を、感じ取ろうとしてみる。
それはまるで、二重窓の向こうを、
巨大なエンジンが通り過ぎていくように感じる。
私の命は、他人の命を聴き取れなくなって来ているのかもしれない。
それがいいことなのか、悪いことなのかは、よくわからない。
命の行方について。

二度目の夏が終わった。
猛然と、猛然と、
貨物船の行き交う東京湾を泳いでいく人を見て、
その命の行方を、感じ取ろうとしてみる。
それはまるで、二重窓の向こうを、
巨大なエンジンが通り過ぎていくように感じる。
私の命は、他人の命を聴き取れなくなって来ているのかもしれない。
それがいいことなのか、悪いことなのかは、よくわからない。
命の行方について。

- [2021/10/10 16:56]
- 写真詩 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |