奥行き
- Weblog
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
たとえば、ぼやっと聴いてるありふれた曲を、
ふと鍵盤でコードを確かめてみる。
途端に意味が判らなくなる。
CからAmに移行しているのではなく、
CからAmに転調しているのだと気付くだけでも、
何十分もかかる。
マイクの種類や位置、EQのポイント、シンセの機種まで、
その曲の“全て”を解析しようとしても、
まず無理である。
「この曲はどのような精神を礎に、何を目指して作られたか」も、
殆どの場合、理解や共有は極めて難しい。
「もしも本当に一枚の絵画を理解しようと思うなら、その一枚の画を見つめ続けて、疲れ果てて、椅子が必要になるまで見つめ続けなければならない」、
と言ったのはクレーだったろうか。忘れてしまった。
父の遺句集が仕上がって、読み始めて、3ヶ月ほど経った。
俳句の句集だ。ぼやっと読めば30分もかからない。
しかしひとたび、「しっかり読もう」と決意したなら、
驚くべき奥行きに出くわすことになる。
俳句には広辞苑にも載ってない漢字や単語が多用されるし、
ぼやっとイメージで読んでいたところを今一度調べると、
イメージと違っていたことが判ったりする。
ごく基本的な単語の意味の調査すら困難なのだ。
(たとえば“青嵐”。イメージで読み流せば読み流せてしまうが、調査すると、“繁茂した草木を揺り動かすやや強い南風。夏の季語”。驚くほど厳密である。)
父の俳句を読むためだけに電子辞書を買い、
父の句集をシャーペンで書き込みだらけにして、
まだまだ、判るどころか、“読んだ”とすら自信をもっては言えない状態である。
ほとんど全てのものには際限の無い奥行きがある。
ひとが生涯にわかることのできることの 少なさといったら。
ふと鍵盤でコードを確かめてみる。
途端に意味が判らなくなる。
CからAmに移行しているのではなく、
CからAmに転調しているのだと気付くだけでも、
何十分もかかる。
マイクの種類や位置、EQのポイント、シンセの機種まで、
その曲の“全て”を解析しようとしても、
まず無理である。
「この曲はどのような精神を礎に、何を目指して作られたか」も、
殆どの場合、理解や共有は極めて難しい。
「もしも本当に一枚の絵画を理解しようと思うなら、その一枚の画を見つめ続けて、疲れ果てて、椅子が必要になるまで見つめ続けなければならない」、
と言ったのはクレーだったろうか。忘れてしまった。
父の遺句集が仕上がって、読み始めて、3ヶ月ほど経った。
俳句の句集だ。ぼやっと読めば30分もかからない。
しかしひとたび、「しっかり読もう」と決意したなら、
驚くべき奥行きに出くわすことになる。
俳句には広辞苑にも載ってない漢字や単語が多用されるし、
ぼやっとイメージで読んでいたところを今一度調べると、
イメージと違っていたことが判ったりする。
ごく基本的な単語の意味の調査すら困難なのだ。
(たとえば“青嵐”。イメージで読み流せば読み流せてしまうが、調査すると、“繁茂した草木を揺り動かすやや強い南風。夏の季語”。驚くほど厳密である。)
父の俳句を読むためだけに電子辞書を買い、
父の句集をシャーペンで書き込みだらけにして、
まだまだ、判るどころか、“読んだ”とすら自信をもっては言えない状態である。
ほとんど全てのものには際限の無い奥行きがある。
ひとが生涯にわかることのできることの 少なさといったら。
- [2008/02/23 20:02]
- Weblog |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mushiof.blog.fc2.com/tb.php/205-36322a0d
- | HOME |
コメントの投稿