時空がゆがむっつーか
- Weblog
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
以前の記事で書いたが、
坐禅における道の途上で、
様々な世界に対する“あきらめ”が出てきた。
無理して若い人の音楽を理解しようとか、
無理して嫌いな音楽を好きになろうとか、
そういう思いが自分の中で死んでいった。
プロとしてはあまり良くないことだ。
しかし、それと同時に、何やら新しい地平が開けてきた。
それが何なのか、まだ断片的にしか分からない。
世界を広めることをあきらめたら、
世界がひろがりはじめるとはどういうことか。
禅師曰く。
「ん。そっちがほんと。
日蓮は最終的に南無妙法蓮華経に到達し、そこだけを掘り下げた。 それで世界が広がった。
法然は南無阿弥陀仏に到達し、そこだけ掘り下げ、世界を広げていった。
道元は只管打坐。ただただ坐り続けることに到達し、掘り下げ、そのことで世界が広がっていった。
例えは悪いけどね、アリジゴクみたいな感じよ。
掘り下げるとね、時空が歪むっつーのかな、
周囲のほうががコッチに寄ってくんの。それで世界が広がるんだわ。」
よし、掘り下げるぞ、と思うと、
思いもよらない問題が降って湧く。
これでは掘り下げたくてもスコップも持てない、
というような問題が、次々に。
「‥そうやって、よし掘り下げるぞ、って時に、 絶妙なタイミングで、
それをさせないような問題とか、人とか、現れません?」
禅師。
「そーそー(笑)。そう簡単にはさせないぞ、ってこったな」
「なんか天に悪態つきたくなりますね」
「(大笑)大いについたらいいよ。」
坐禅における道の途上で、
様々な世界に対する“あきらめ”が出てきた。
無理して若い人の音楽を理解しようとか、
無理して嫌いな音楽を好きになろうとか、
そういう思いが自分の中で死んでいった。
プロとしてはあまり良くないことだ。
しかし、それと同時に、何やら新しい地平が開けてきた。
それが何なのか、まだ断片的にしか分からない。
世界を広めることをあきらめたら、
世界がひろがりはじめるとはどういうことか。
禅師曰く。
「ん。そっちがほんと。
日蓮は最終的に南無妙法蓮華経に到達し、そこだけを掘り下げた。 それで世界が広がった。
法然は南無阿弥陀仏に到達し、そこだけ掘り下げ、世界を広げていった。
道元は只管打坐。ただただ坐り続けることに到達し、掘り下げ、そのことで世界が広がっていった。
例えは悪いけどね、アリジゴクみたいな感じよ。
掘り下げるとね、時空が歪むっつーのかな、
周囲のほうががコッチに寄ってくんの。それで世界が広がるんだわ。」
よし、掘り下げるぞ、と思うと、
思いもよらない問題が降って湧く。
これでは掘り下げたくてもスコップも持てない、
というような問題が、次々に。
「‥そうやって、よし掘り下げるぞ、って時に、 絶妙なタイミングで、
それをさせないような問題とか、人とか、現れません?」
禅師。
「そーそー(笑)。そう簡単にはさせないぞ、ってこったな」
「なんか天に悪態つきたくなりますね」
「(大笑)大いについたらいいよ。」
- [2008/06/27 11:28]
- Weblog |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mushiof.blog.fc2.com/tb.php/229-eede67fe
- | HOME |
コメントの投稿