二の足PV 

時々「PV(プロモーション・ビデオ)をつくれば?」と言われる。
悩む。
私は悩む時間が人より長いらしい。
即決など、全然できない。
あまりにも悩んでる時間が長いので、
悩んでるうちに状況が変化する。
なので、たいていの場合、半永久的に悩む羽目になる。
悩んでる時間が無駄なので行動に移して悩んだほうがマシなはずだが、
それでも二の足を踏み続ける。

PVについて自分の脳内を列挙してみる。

・自分自身、好きな曲のPVは観るが、PVを観て曲を好きになることはない。(困ったことに、他人がどうなのか全然想像できない。PVを観てアルバムを買う人はどれだけいるのか。)
・親しい方が曲に映像をつけてくださったことがあり、myspaceなどで公開させていただいているが、プレヴューは年間40くらいである。(熱心にばら撒いてないからかもしれないが)
・動画作りというのもが非常に簡単になったらしいことは予測できるが、映画学科出身なので、10分の8mm映画を作るのにどれほどの労力が必要かを肌身で知ってしまっている。特に映画監督など、自分には不可能だと思う。
・とはいえ、脚本も照明も演技も演技指導も美術セットもいらないPVなら、できそうな気がしてくる。
・自分の曲には明確に自分の中で映像が出来上がってしまっている。脳内で完全に出来上がった幻影というのは、現実化不可能である。ゆえに、自分で作るとすればその映像を暗示させるヒントのような映像にならざるをえない。
・音楽同様、画像についても、私は“絞り込む”。1枚の「写真詩」の画像に対して、平均して200枚のボツ画像と、Photoshopによる20のボツヴァージョンがある。静止画(一瞬)だからその程度で済んでるが、動画だとどうなってしまうのか。いったいどれほどの時間を費やすのか。その時間を、音作りに回したほうが生産的ではないのか。
・でもなんだかやってみたい気持ちも出てきた。
・ビデオカメラとビデオソフトを買って、作りだしたら、自分の性格からして、きっと止められなくなる。

――こんな風に悩みながら、鬱々と時は過ぎてゆく。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mushiof.blog.fc2.com/tb.php/249-2e62ee11