二の足PV2:わからないなりに 

前回の続き。
とりあえず、手持ちのデジカメの「動画機能」で、動画を撮り始める。
まず、デジカメの動画機能では、フォーカスがどうにもならないことを思い知る。
撮影をスタートする直前のオートフォーカスで、ピントは固定されるらしい。
まぁいい。学習した。これも経験のうちだ。
動画撮影には絶対に必要だということを、学生時代に全身で学んだ、三脚。
これも、『普段持ち歩いて気になったものを撮りだめる』ことから始めようとしているので、ナシ。
手ブレ画像でもイメージとして成立しうるものしか、撮らないことにする。

しばらく撮ってると、カメラがアラート。

「カードが足りません」

え?なんで?

見ると、1分の動画につき、だいたい100M使っている。
10分で1Gか。
DVDが4.8Gと思うと、やけに大きいな。

どこか探せば画質を落として容量を稼ぐ方法があるのかもしれないが、
動画の知識が全くないので、調べる気にもならない。
ハイビジョンじゃなければ相手にされない時代がくるかもしれないし、
Youtubeのサイズを標準に考えればいいのかもしれない。

わかんないならわかんないなりに、
片手間に始めようと思って始めたんだが、
途端にハードルが高い。
1Gのカード入れてて、10分しか撮れないだなんて。

たとえば音の場合、44.1/24bitのwavで素材を録ってこようとか、
いや96Kだろうとか、MACならaifにしとこうとか、
SMFの0でメタタグ使ってアレしようとか、
「そもそものはじめかた」をある程度決めとくことができるが、
動画の場合どうするのが正しいのか。
拡張子すら判らない。

いっそビデオカメラ買うか、と調べても、
1万から11万まであって、
どれがどうなのか皆目解らない。

あーあ。なんにも判らない。
とりあえず、今調べたら、
メモリーカードが、ほんの数年前には想像もつかないほど安くなってることを知る。

大きいメモリーカード買うか。

あ、そんな大きいカードを私のデジカメは認識できるのか?
またマニュアルでしらべるのか‥‥

‥‥気楽に始めようとしても、結局気楽にはならないものか‥…

うーん…

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mushiof.blog.fc2.com/tb.php/250-072d52f1