Vegasの泥沼を遠泳中 

Vegasではまっています。
動画初心者がここ数日で経験したこと。(抜粋。)
以下は、詩的でも有益でもない文章です。興味ある方のみどうぞ。

------------------------
これまでの経緯:
参照1参照2参照3参照4参照5

●元々SoundForgeのユーザーなので、SoundForgeの兄弟ソフトのVegas Studioという選択はきっと正解。物分かりの悪い私にしてはずんずん憶えている。(フォトショなんか最低限の機能を覚えるのに数年かかった)

●DTMで言う「バウンス」を、ビデオでは「レンダリング」というらしい。
これが、10分作るのに2~3時間かかり、最終的にエラーになって作成できなかったりする。試行錯誤するにも、一回試すのに2~3時間。

●レンダリング中は別のアプリを動かさないほうがいい。てゆうかほぼ動かせない。使ってるPCがWinXPのRAM1Gだが、タスクマネージャ見ると1.6Gとか使ってる時がある。(たぶんディスクの仮想メモリに行ってる)

●非圧縮の元ファイルをどうにか作ったら、10分のAVIファイルで約20Gあった。

●普段マイドキュメントとして使ってる外付HDは、FAT32である。FAT32は4G以上認識しないはず。

●一度TrueImageでバックアップを取り、マイドキュHDをntfsにフォーマットして、データ復元をしようとしたら、フォーマットが違うHDには復元できないと判明。 (きっと私の使い方が悪いだけで、ほんとうはできるに違いないが、頭に血がのぼってるので気づかず、というか試したり調べたりするゆとりなく。)

●HD買ったときにオマケでついてきたCD-ROMで、強引に再度FAT32にフォーマット。そうすると、なぜかPCがHDを認識しなくなる。4~5回再起動。

●やっと現状復帰してから、手持ちのポータブルHDに数十Gコピー。コピーしおわってから再びマイドキュHDをntfsへフォーマット。それからデータを再々コピー。その上に20GのAVIファイルをムーブ。 それからマイドキュHDを再びTrueImageで完全バックアップ。

●というわけで、cpu100%状態で30時間くらい格闘して、まだまともな試作ファイルすらできない。

------------------------

‥‥ま、進めないだけで目的地は見えているので、ここまで来たら気長に行くかもです…

ちなみに、ぐぐってもなかなか判らないこと。
●Youtubeに最適なファイル形式、最適ファイルサイズ。
●ホームページで動画をストリーミングさせる方法。
●mov、wmvの最適レート。
判りません。どなたか教えてください(_ _)

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mushiof.blog.fc2.com/tb.php/258-99b77158