禅者と学者
- Weblog
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
禅師と対話をしていていると、
しばしば「ゼンシャ」「ガクシャ」という言葉が出てくる。
学者と禅者の違いはなんだろう、と考える。
高名な禅僧さんの談話や説法なども、
結構ネット上にあるものを聴いたりするが、
専門用語などを除いて、本質的には、
こちらも知っていることしかお話しにならない。
色々と考えて、
学者というのは知らないことを知る人、
禅者というのは知ってることを知る人、
ということではなかろうか、と思うに至った。
人は死ぬ、とか、
雨はやむ、とか、
知識で知っていることであっても、
どれほど深く思い知るかについては、際限がない。
「悟りには果てがない」というのは、有名な言葉。
ところで、私はここで、グルジェフを思い出す。
「知識と理解は違う」
「最初は頭で理解し、やがて心で理解し、ついには全身で理解した」
というグルジェフ。
グルジェフの凄みと、禅僧の凄みは、
なぜ、それほど似ていないのだろう。
しばしば「ゼンシャ」「ガクシャ」という言葉が出てくる。
学者と禅者の違いはなんだろう、と考える。
高名な禅僧さんの談話や説法なども、
結構ネット上にあるものを聴いたりするが、
専門用語などを除いて、本質的には、
こちらも知っていることしかお話しにならない。
色々と考えて、
学者というのは知らないことを知る人、
禅者というのは知ってることを知る人、
ということではなかろうか、と思うに至った。
人は死ぬ、とか、
雨はやむ、とか、
知識で知っていることであっても、
どれほど深く思い知るかについては、際限がない。
「悟りには果てがない」というのは、有名な言葉。
ところで、私はここで、グルジェフを思い出す。
「知識と理解は違う」
「最初は頭で理解し、やがて心で理解し、ついには全身で理解した」
というグルジェフ。
グルジェフの凄みと、禅僧の凄みは、
なぜ、それほど似ていないのだろう。
- [2009/09/14 21:59]
- Weblog |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪僅かな気付き
- | HOME |
- 人々から消えたもの≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mushiof.blog.fc2.com/tb.php/338-557d5a22
- | HOME |
コメントの投稿