モニター・セレクタ
- 技術寄りの話
- | トラックバック(1)
- | コメント(0)
パソコンが急激に発達してからというもの、
モニター環境構築の難しさといったらない。
パソコンが“全て”であれば、それほど問題はないだろう。
だが、パソコン以外にも複数の楽器があったり、
ミキサーがあったり、CDプレーヤーがあったりすると、
同じ条件下で音を聴くということが、とんでもなく難しいことになる。
みんな文字通り十人十色、
“気にする度合い”から“収入”まであらゆる影響を受けながら、
複雑なモニター管理に苦慮している。
「全部パソコン~オーディオインターフェースを通った音しか聴かない」
というのは、私のスタイルにはなりそうもないし、
第一、いま私が使ってる音用パソコンは、
うっかりCCCDを入れるとドライブごと認識しなくなる。
(そのつどCMOSクリア。信じられない。)
だからモニター用にアナログミキサー/セレクターはどうしても必要で、
今私が使っているもの(型番はあえて書きません)は、
相当に音質にクセがあり、
そのクセを脳内で逆算しながら仕事をしている状態。
こういうモニター環境用ミキサー/セレクターは、
かなりニーズがあるはずですが、殆ど生産されていません。
今「そういう用途専用」に作られたものだと、
安定的に入手できるのがM社のアレですが、
私が使ってるのよりもさらにクセがひどいそうです。
でもスタジオにもどんどん導入されてるようですので、
みんな「あのクセを脳内で逆算」するやり方が多いのかもしれません。
そして非常に評判が高い某国産機(“コ”社製)ですが、
ラインをセレクトして、ヘッドホンアウトが付いてるだけの機器で、
個人が買うのに42万は無理です。
「絶対20~30年はもつ、年数で割って考えれば安い」という方もいますが、
無理ったら無理です。
というわけで、口コミでは、
この製品が一番クセがなくて手ごろなようですが、
このメーカーの輸入代理店さんは日本にちゃんとあるのに、
なぜか今のところ輸入はしていないようです。
クセはないものの安いぶんガリが早く来るという噂もありますが、
この値段だったら2~3年に1度同じのを買ってもいいでしょう。
―そのうち輸入が始まると助かるのですが。
モニター環境構築の難しさといったらない。
パソコンが“全て”であれば、それほど問題はないだろう。
だが、パソコン以外にも複数の楽器があったり、
ミキサーがあったり、CDプレーヤーがあったりすると、
同じ条件下で音を聴くということが、とんでもなく難しいことになる。
みんな文字通り十人十色、
“気にする度合い”から“収入”まであらゆる影響を受けながら、
複雑なモニター管理に苦慮している。
「全部パソコン~オーディオインターフェースを通った音しか聴かない」
というのは、私のスタイルにはなりそうもないし、
第一、いま私が使ってる音用パソコンは、
うっかりCCCDを入れるとドライブごと認識しなくなる。
(そのつどCMOSクリア。信じられない。)
だからモニター用にアナログミキサー/セレクターはどうしても必要で、
今私が使っているもの(型番はあえて書きません)は、
相当に音質にクセがあり、
そのクセを脳内で逆算しながら仕事をしている状態。
こういうモニター環境用ミキサー/セレクターは、
かなりニーズがあるはずですが、殆ど生産されていません。
今「そういう用途専用」に作られたものだと、
安定的に入手できるのがM社のアレですが、
私が使ってるのよりもさらにクセがひどいそうです。
でもスタジオにもどんどん導入されてるようですので、
みんな「あのクセを脳内で逆算」するやり方が多いのかもしれません。
そして非常に評判が高い某国産機(“コ”社製)ですが、
ラインをセレクトして、ヘッドホンアウトが付いてるだけの機器で、
個人が買うのに42万は無理です。
「絶対20~30年はもつ、年数で割って考えれば安い」という方もいますが、
無理ったら無理です。
というわけで、口コミでは、
この製品が一番クセがなくて手ごろなようですが、
このメーカーの輸入代理店さんは日本にちゃんとあるのに、
なぜか今のところ輸入はしていないようです。
クセはないものの安いぶんガリが早く来るという噂もありますが、
この値段だったら2~3年に1度同じのを買ってもいいでしょう。
―そのうち輸入が始まると助かるのですが。
- [2006/04/15 22:03]
- 技術寄りの話 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪桜が‥
- | HOME |
- ブッククラブ回にCD補充≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mushiof.blog.fc2.com/tb.php/41-1789cf56
BEHRINGER MICROMIX MX400ウルトラローノイ
ヘッドフォンアンプと間違えて購入しましたが、お手軽で、小型なので意外と重宝しています。音質も十分RECに耐えれるほどのものです。大げさなミキサーは場所もとるし、運ぶにもかさばります。普段使いではないですが、たまにマルチチャンネルINPUTが必要になる時、持ってて
- | HOME |
コメントの投稿