千葉県北西部にて
- Weblog
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
深夜の余震で飛び起きるところをみると、
まだ交感神経が“オン”の状態のようですが、
とりあえず、舟沢、無事です。
舟沢宅では、いくつかの家具が破損しました。
宮城県の親戚には、家を流されてしまった人もいると聞きました。
肌身の実感としては、地震当日より翌日、
翌日よりそのまた翌日と、
街ゆく人々が苛立っているように感じます。
おそらくは停電と鉄道の不通、ガソリン、
そして物流の滞りと食料などの買占めによるものでしょう。
爆発的な感情を込めたクラクションなどを耳にすると、
大きな音を出す人間の責任について考えます。
耳は閉じることができません。
感情は音に乗り、
その音は電気増幅されて拡散します。
とはいえ、これはクラクションのような電気増幅音に突出する現象で、
今、むやみやたらに「静かにしろ」と言うつもりはありません。
ストレスがかかればかかるほど、
より大声に、よりおしゃべりになる体質の人も多いようです。
いつもよりはるかに大声で取り留めのないことをしゃべり続ける主婦の集団を見ていて、
これは仕方のないことかもしれない、とも思います。
ストレスによる興奮や、日常の崩壊自体を、
ある種、快感に感じる人もいるようです。
これについて激怒する人の気持ちもよくよくわかりますが、
犯罪に発展しない程度ならばある程度致し方のないことかもしれない、
そう思ったりしています。
今日、市街地へ出たところ、
極端に着飾った若い女性が奇声を上げていたり、
若者の集団が駅の階段に座り込んだりしていました。
ある種の若者にとっては、
これが開放感を感じる出来事であることは、
理解できなくもありません。
さすがに歩道をバイクで走る笑顔のカップルには、
少々不快感を覚えましたが、
まことしやかに流れる、またそのいくばくかはきっと事実であろう、
この事態を利用した犯罪よりはましというか、
拡声器を使わない奇声程度なら、
ストレスのガス抜きのため、容認も致し方あるまい、
そう思ったのでありました。
まさに地面がずれるように、
人々全体がストレスで少しずれ、
それはある程度開放しないと不健全であるし、
度が過ぎた開放は抑制すべきだし、
そのジレンマを制御する上部構造はあまりありません。
公的機関の限度を越えていることは明らかです。
一呼吸できる人は一呼吸。
その一呼吸が、実は人々全体にとっては、
非常に強い治癒力を発揮するのかもしれません。
祈りというものは、
祈る内容がなく、
祈る対象もないときに、
最も深く、確実なものとなる、
と、ある学者さんに教わったことがあります。
今回、その意味が分った体験をしました。
「○○よ、どうか○○してください」
の、○○が全くない祈り。
これはことのほか力強いものだと知りました。
無論、できることは、やります。
あと片付け、節電、不要不急の買い物をしない、
親類の世話、信頼できる機関への募金、等々。
徒歩の帰り道、
梅が咲き、
木蓮のつぼみがほころび始めていました。
春が近いのです。
まだ交感神経が“オン”の状態のようですが、
とりあえず、舟沢、無事です。
舟沢宅では、いくつかの家具が破損しました。
宮城県の親戚には、家を流されてしまった人もいると聞きました。
肌身の実感としては、地震当日より翌日、
翌日よりそのまた翌日と、
街ゆく人々が苛立っているように感じます。
おそらくは停電と鉄道の不通、ガソリン、
そして物流の滞りと食料などの買占めによるものでしょう。
爆発的な感情を込めたクラクションなどを耳にすると、
大きな音を出す人間の責任について考えます。
耳は閉じることができません。
感情は音に乗り、
その音は電気増幅されて拡散します。
とはいえ、これはクラクションのような電気増幅音に突出する現象で、
今、むやみやたらに「静かにしろ」と言うつもりはありません。
ストレスがかかればかかるほど、
より大声に、よりおしゃべりになる体質の人も多いようです。
いつもよりはるかに大声で取り留めのないことをしゃべり続ける主婦の集団を見ていて、
これは仕方のないことかもしれない、とも思います。
ストレスによる興奮や、日常の崩壊自体を、
ある種、快感に感じる人もいるようです。
これについて激怒する人の気持ちもよくよくわかりますが、
犯罪に発展しない程度ならばある程度致し方のないことかもしれない、
そう思ったりしています。
今日、市街地へ出たところ、
極端に着飾った若い女性が奇声を上げていたり、
若者の集団が駅の階段に座り込んだりしていました。
ある種の若者にとっては、
これが開放感を感じる出来事であることは、
理解できなくもありません。
さすがに歩道をバイクで走る笑顔のカップルには、
少々不快感を覚えましたが、
まことしやかに流れる、またそのいくばくかはきっと事実であろう、
この事態を利用した犯罪よりはましというか、
拡声器を使わない奇声程度なら、
ストレスのガス抜きのため、容認も致し方あるまい、
そう思ったのでありました。
まさに地面がずれるように、
人々全体がストレスで少しずれ、
それはある程度開放しないと不健全であるし、
度が過ぎた開放は抑制すべきだし、
そのジレンマを制御する上部構造はあまりありません。
公的機関の限度を越えていることは明らかです。
一呼吸できる人は一呼吸。
その一呼吸が、実は人々全体にとっては、
非常に強い治癒力を発揮するのかもしれません。
祈りというものは、
祈る内容がなく、
祈る対象もないときに、
最も深く、確実なものとなる、
と、ある学者さんに教わったことがあります。
今回、その意味が分った体験をしました。
「○○よ、どうか○○してください」
の、○○が全くない祈り。
これはことのほか力強いものだと知りました。
無論、できることは、やります。
あと片付け、節電、不要不急の買い物をしない、
親類の世話、信頼できる機関への募金、等々。
徒歩の帰り道、
梅が咲き、
木蓮のつぼみがほころび始めていました。
春が近いのです。
- [2011/03/15 19:14]
- Weblog |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mushiof.blog.fc2.com/tb.php/428-389e7a6c
- | HOME |
コメントの投稿