ありふれた孤立の夢 

誰かの後について行って、その人を見失う。
誰かとはぐれ、置き去りにされる。
道に迷って、帰り道がわからなくなる。


――このところ、ほとんど毎日、
そういった、孤立の夢ばかり見ている。

理由はおおむねはっきりしていて、
それは、自分が、おおむね孤立しはじめているからである。

自分はCDアルバムを作ることを生きる目標とし、
他人のCDアルバムのよき聴き手であろうと心がけて生きてきた。
CDアルバムの作り手として今後どうしたらいいのか、相談相手はいない。
(個人でddpファイル、すなわち量産CDのマスターファイルを作って千枚単位でプレスするのは、私にとって現実的ではない。)
CDアルバムの聴き手として今後どうしたらいいのかも、相談相手はいない。
(Amazonも、食指がそそれらるCDをおすすめしなくなった。みんなCDをプレスしなくなってきたのだろう。)

シンセサイザーの使い手になりたいと思ったのは小学生のころだった。
やがてシンセサイザーを使うようになって、
自分で何年もかけて音色を作り、それを自分の楽器とし、
その音色を土台に音楽を作ることをしてきた。
そして、シンセサイザーの進化が止まった。
シンセサイザーがソフト化され、OSの移ろいに合わせて買い換えるものに変化し、
長くても数時間、なるべくなら数十秒で音色設定をする時代が来ることは、考えていなかった。
自分の道を歩もうにも、音色を記憶させるメモリーの電池にも寿命がある。
どこへどう進めばいいか、相談相手はいない。

今にして思えば、
「このどん底から這い上がってやる!」
ともがいていた二十余年前が、もっとも活力に満ちた内面および外的環境であった気がする。
あれからじわじわと、蟻地獄のようにずり落ちながら今日まで生きてきた。
この先には、相談相手はいない。

ゲーム音楽を作って生活してきた。
この生活を始めるとき、
20年後には、自分は、何とかなっているか、死んでいるかだとばかり思っていた。
しかし、どうにもならず、死んでもいない。
この先なにをどうしたらいいのか、相談相手はいない。

年老いていく母とどう向き合ったらいいか、
相談相手はいない。

目がかすむ。わが身にも老いの始まりを感じる。
妻子はないが、老後に十分な蓄えもない。
この先どうしたらいいか、相談相手はいない。

どれもこれも、誰かに相談できる悩みでもない。
自力で解決できる悩みでもない。
誰かが解決してくれる悩みでもない。
悩みぬくこと自体を修行と捉えられるような、そんな悩みでもない。
人生に悩みは尽きない、と嘆けば済むような悩みでもない。

より深い層にある筈の神秘的な夢も見ないし、
解決を示してくれるような神秘夢も見ない。
孤立してどうにもならなくなるというモチーフの、簡単に分析できる夢ばかり見ている。
それは、孤立してどうにもならない状況だからである。
つまり、私は今、内界からも、外界からも、孤立しつつある。

このようなことを書くのはフェアではないのかもしれない。
ライブでは多くの人々に並々ならぬご尽力をいただき、
多くの方々に聴きに来ていただいている。
書いているブログだって、こうして読んでくださる人がいる。
考えれば考えるほど、私は、本当に、恵まれている。
周囲を見回すと、こんなに恵まれたミュージシャンは、この世にそれほどいないのではないか、とすら思えてくる。
多くの皆様に、いくら感謝しても、感謝しきれない。
それなのに孤立だなど、何をばかげたことを、と自分にあきれてみたりもする。

にもかかわらず、私は、
行き場を見失う夢を、ほとんど毎日見続けている。
ある夜は人ごみの中で同行者に置き去りにされ、
別の夜は静まり返った大都会で帰り道がわからなくなり、
私は最近、ほとんど毎晩、夢の中で、孤立し続けている。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mushiof.blog.fc2.com/tb.php/474-652dba2b