差しあたって無意味、或いは人を苦しめる正義 

舟沢は、主に海外の人々への情報提供のためにFacebookをやっているのですが、
以前、そのFacebookページに、
「あらゆる音楽は無料でなければならない。
あなたはそれを知っている。」
というような意味の英語の書き込みをされたことがあります。

すぐにそのコメントを削除し、
書き込んだユーザー(有名人の顔写真を使っている架空の人物らしきアカウント)を、
スパム報告しておきました。

「あらゆる音楽は無料でなければならない。
あなたはそれを知っている。」
この言葉は、ある意味、正しいと思います。
そして、私は、その正しいことが、できません。

この言葉の「音楽」のところに、
いろいろな言葉を当てはめれば、
正しいけど、できないということが、わかりやすくなると思います。

レストランの店長に向かって――
「あらゆる食料は無料でなければならない。
あなたはそれを知っている。」

不動産屋さんに向かって――
「あらゆる土地は無料でなければならない。
あなたはそれを知っている。」

小説家や本屋さんに向かって――
「あらゆる書物は無料でなければならない。
あなたはそれを知っている。」

画家やデザイナーや画廊や美術館に向かって――
「あらゆる絵画は無料でなければならない。
あなたはそれを知っている。」

医師や薬剤師に向かって――
「あらゆる医療は無料でなければならない。
あなたはそれを知っている。」


どんな言葉をあてはめても、
だいたい、正しくなります。
そして、だいたい、今の社会では、無理な事になります。

じゃあ、具体的にどうすればいいのか。
わかりません。

百年か千年経ったら、こういった事柄に、何らかの方法が見つかるかもしれません。
しかし現在では、正しいことを当事者に向かって説いても、差しあたって意味がないし、それどころか、
人をひどく苦しめたりもするのです。
------------------------
私みたいな人間ですらこんなに苦しむんですからね。
「○○事務所」とか「○○協会」とかに所属して生きてきたメジャーな人たちは、
いまの時代、どんなお気持ちなんでしょうね。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mushiof.blog.fc2.com/tb.php/482-70773ca0