ダクトにおしぼり。
- 技術寄りの話
- | トラックバック(0)
- | コメント(1)
NF01Aは低音のメキメキした歪みが嫌いだし、
なにより音量が“ドライバー”というのがきつい。
そのうえ、低音の膨らみを除けば、
PM0.5の方が音がむしろ好みだったりもする。
というわけで、NS10Mを脇によけてPM0.5を使い出したが、
どうにもこうにも低音の膨らみは収まらないし、耳も慣れない。
というわけで、このようになった。

ブロック→ソルボセイン→PM0.5→ダクトの片方にオシボリ突っ込み。
‥なんかバカっぽい。
ちなみに、二つあるダクトの両方にオシボリ突っ込むと、
PM0.4みたいな音になる。
こないだエージングされたNF01A聴く機会があったが、
あの特有の「低音メキメキ」は綺麗に消えて無くなっていた。
‥くっそー‥
なにより音量が“ドライバー”というのがきつい。
そのうえ、低音の膨らみを除けば、
PM0.5の方が音がむしろ好みだったりもする。
というわけで、NS10Mを脇によけてPM0.5を使い出したが、
どうにもこうにも低音の膨らみは収まらないし、耳も慣れない。
というわけで、このようになった。

ブロック→ソルボセイン→PM0.5→ダクトの片方にオシボリ突っ込み。
‥なんかバカっぽい。
ちなみに、二つあるダクトの両方にオシボリ突っ込むと、
PM0.4みたいな音になる。
こないだエージングされたNF01A聴く機会があったが、
あの特有の「低音メキメキ」は綺麗に消えて無くなっていた。
‥くっそー‥
- [2006/05/17 10:06]
- 技術寄りの話 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
見に来て戴いて有り難う♪
私も一応ミュージシャンと言うか、プロでメシ食ってた時期が数年間だけありますが、音響機材に凝った事はありません。
他人のを聞くよりもテクニックを…と考えて練習するほうでしたから、行き詰まって麻薬に溺れた頃もありました(笑)。
今はタバコと女に溺れてますけど(^_-)ネッ。
頑張る必要は無い!!って気付くまでは…しんどいですねぇ(^o^)ハハハ。
他人のを聞くよりもテクニックを…と考えて練習するほうでしたから、行き詰まって麻薬に溺れた頃もありました(笑)。
今はタバコと女に溺れてますけど(^_-)ネッ。
頑張る必要は無い!!って気付くまでは…しんどいですねぇ(^o^)ハハハ。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mushiof.blog.fc2.com/tb.php/50-ecbe0dd9
- | HOME |
コメントの投稿