ライブのお知らせ
- お知らせ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
舟沢虫雄 (Mushio FUNAZWA)
電子持続音ライブ
「元型ドローンVol.7」

2014年4月20日(日)18:00 Start
¥1000
会場:東京 六本木 ストライプハウスギャラリー
東京都港区六本木5-10-33-3F[地図]
大きいチラシ画像はこちら。プリントアウト用にどうぞ。
------------------------
電子持続音による即興ミニライブです。
演奏時間は50分程度を予定しており、
黙々とした、“静かな場”の生成を望んでおります。
よろしければ是非お越し下さいませ。
電子持続音ライブ
「元型ドローンVol.7」

2014年4月20日(日)18:00 Start
¥1000
会場:東京 六本木 ストライプハウスギャラリー
東京都港区六本木5-10-33-3F[地図]
大きいチラシ画像はこちら。プリントアウト用にどうぞ。
------------------------
電子持続音による即興ミニライブです。
演奏時間は50分程度を予定しており、
黙々とした、“静かな場”の生成を望んでおります。
よろしければ是非お越し下さいませ。
------------------------
追記しておきます。
今回のチラシデザインの“赤”は、
結構、迷ったところであります。
前回のライブ「元型ドローンVol.6」の場におられた方々には、
会場中空に“何か”が起きていていたことに、
お気づきになられた方もおられることと存じます。
(何が起きたのかは、無理にに言語化することを慎みます。)
で、“あれ”が起きたことに関してですが、
あれは、「赤」くはなかったと思うのです。
ですが、今回のライブフライヤーを作るにあたって、
前回の“あれ”を踏まえつつ、
コンピューターでいじったり、
絵筆を握ったりしても、
どうしても、赤くなってしまうのです。
最終的に、作った画像、撮影した画像、描いたものをスキャンした画像を、
デザイナーさんにお渡ししたのですが、
お渡しした後も、真夜中に、
「あれは本当は赤ではないのではないか!
自分の思い込みなのではないか!
私はデザイナーさんに間違えた指示を出しているのではないか!」
と飛び起きて、パソコンを開き、画像を確認して、
「‥あ、やっぱり、赤だ。確かに赤だ。なぜだろう。」
と眠りにつく、という日々が、数日間続きました。
そういうわけで、前回のライブを観に来て下さった方には、
「ん?なぜフライヤーが赤い?」
と思われる方もおられるかも知れませんが、
概ねこのような事情である、とご承知置き下さいませ。
「なぜか、赤い。」
偶然でも当てずっぽうでも、なんとなくでもなく、
“謎の必然性”により、チラシが、赤くなりました。
本番がどうなるか、この文章を書いている時点では、
まだ予測がついておりません。
何が起きるかわかりませんが、
反面、生意気にも、
「淡々と“つとめ”を果たしたい」
などとも、思っているのです。
つまり、今まで同様、
黙々とした、“静かな場”の生成を望んでいることに、
変わりはございません。
ご高覧いただけましたら幸いでございます。
追記しておきます。
今回のチラシデザインの“赤”は、
結構、迷ったところであります。
前回のライブ「元型ドローンVol.6」の場におられた方々には、
会場中空に“何か”が起きていていたことに、
お気づきになられた方もおられることと存じます。
(何が起きたのかは、無理にに言語化することを慎みます。)
で、“あれ”が起きたことに関してですが、
あれは、「赤」くはなかったと思うのです。
ですが、今回のライブフライヤーを作るにあたって、
前回の“あれ”を踏まえつつ、
コンピューターでいじったり、
絵筆を握ったりしても、
どうしても、赤くなってしまうのです。
最終的に、作った画像、撮影した画像、描いたものをスキャンした画像を、
デザイナーさんにお渡ししたのですが、
お渡しした後も、真夜中に、
「あれは本当は赤ではないのではないか!
自分の思い込みなのではないか!
私はデザイナーさんに間違えた指示を出しているのではないか!」
と飛び起きて、パソコンを開き、画像を確認して、
「‥あ、やっぱり、赤だ。確かに赤だ。なぜだろう。」
と眠りにつく、という日々が、数日間続きました。
そういうわけで、前回のライブを観に来て下さった方には、
「ん?なぜフライヤーが赤い?」
と思われる方もおられるかも知れませんが、
概ねこのような事情である、とご承知置き下さいませ。
「なぜか、赤い。」
偶然でも当てずっぽうでも、なんとなくでもなく、
“謎の必然性”により、チラシが、赤くなりました。
本番がどうなるか、この文章を書いている時点では、
まだ予測がついておりません。
何が起きるかわかりませんが、
反面、生意気にも、
「淡々と“つとめ”を果たしたい」
などとも、思っているのです。
つまり、今まで同様、
黙々とした、“静かな場”の生成を望んでいることに、
変わりはございません。
ご高覧いただけましたら幸いでございます。
- [2014/04/01 00:14]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mushiof.blog.fc2.com/tb.php/520-13e8323c
- | HOME |
コメントの投稿