戌鈴ソファソ
- Weblog
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
厄除けのお払いに行ったら、
お札や御守以外に、犬の置物をくれた。

素焼きに着色したような風情。
紅いほうに寿、白いほうに福と書いてある。
普通の戌年の置物かと思いきや、

鈴である。
非常に珍しいもののように思ったのだが、
ネットで調べてみると、こういう土を焼いた鈴は「土鈴」と呼ばれ、
結構民芸品として一般的であること、
特に犬の土鈴を「戌鈴」と呼んで、
お守り~特に安産のお守りとすることがあるらしいことを知る。
そもそも楽器じゃないこと、
焼き物という材質や厚みも関係しているのだろうが、
鳴らしてみると、大きさのわりに音程が高い。
紅いほうは「キリキリキリキリ‥」と、
音程が取れないほど高い音で鳴る。
一回り大きい白いほうは、ものすごい高音で、
「ソソソソソファソファソファファソソソファソ‥」と、
不規則に2度の音程を微かに奏でる。
金属鈴とは違う、独特に冷えた音。
こんど大きい、白いほうのソソソファソを、
いっぱいいっぱい録音して、
パソコンで加工してみよう。
プロセッシングで4オクターブくらい下げたら、
普通の鈴でやる時とはまた違った面白い音が出るかもしれない。
こういう無駄な徒労的作業を延々とやっていると、
だいたい200回に1回くらいのペースで、
自分が前々から出したかった音に出逢えることがあるのだ。
積み重ね。根気。気力。体力。
でも一番難しいのは、
全部無駄になるかもしれない覚悟。
お札や御守以外に、犬の置物をくれた。

素焼きに着色したような風情。
紅いほうに寿、白いほうに福と書いてある。
普通の戌年の置物かと思いきや、

鈴である。
非常に珍しいもののように思ったのだが、
ネットで調べてみると、こういう土を焼いた鈴は「土鈴」と呼ばれ、
結構民芸品として一般的であること、
特に犬の土鈴を「戌鈴」と呼んで、
お守り~特に安産のお守りとすることがあるらしいことを知る。
そもそも楽器じゃないこと、
焼き物という材質や厚みも関係しているのだろうが、
鳴らしてみると、大きさのわりに音程が高い。
紅いほうは「キリキリキリキリ‥」と、
音程が取れないほど高い音で鳴る。
一回り大きい白いほうは、ものすごい高音で、
「ソソソソソファソファソファファソソソファソ‥」と、
不規則に2度の音程を微かに奏でる。
金属鈴とは違う、独特に冷えた音。
こんど大きい、白いほうのソソソファソを、
いっぱいいっぱい録音して、
パソコンで加工してみよう。
プロセッシングで4オクターブくらい下げたら、
普通の鈴でやる時とはまた違った面白い音が出るかもしれない。
こういう無駄な徒労的作業を延々とやっていると、
だいたい200回に1回くらいのペースで、
自分が前々から出したかった音に出逢えることがあるのだ。
積み重ね。根気。気力。体力。
でも一番難しいのは、
全部無駄になるかもしれない覚悟。
- [2006/01/22 01:21]
- Weblog |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mushiof.blog.fc2.com/tb.php/6-d8d0bc36
- | HOME |
コメントの投稿