もがいた、或いはもがいてる経緯(2)
- Weblog
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
(――前回の続きです)
音楽以外にも、
思ってもみないような雑用が大量に増え、
もみくちゃになって日々を暮らしている最中、
唐突に、Spotifyに、
「Wrapped」というものを作ろう、
今すぐ動画をアップロードしよう、という意味の画面が見えました。
(Spotifyはアーティスト側にとってUIがとてもいいのでついつい様子を見てしまうのです)
30秒以内の今年を振り返る動画を作って、
ファンに届けよう、という内容、と理解しました。
(正確に言うと、あまりにも日々が多忙なため、
仕様を熟読できず、そんな感じの内容だな、
という程度にしか理解していませんでした)
そして、異様な多忙の中、
唐突に、半日ほど、時間が空きました。
これは手持ちの動画ストックを使って、
私にとっての「今年の振り返り」と言えるような、
映像と音楽の詩を作り、
アップロードする時間ができたろう、
そんな風に思いました。
いつもは曲作りに時間のかかる舟沢ですが、
今年を過ぎれば消える仕様でしょうし、
即興的に曲を作って、
スマホで撮りだめておいた動画と合わせて、編集して、
30秒以内のものあればすぐできるだろう、
そう判断しました。
実際に、半日程度で、できました。
いざ、アップロード、となった時、
「ご確認ください」的な画面をざっと見ると、
「曲が入っていないこと」
という、思ってもみないルールが目に飛び込んできました。
曲(音楽)が入っていない、というルールがあるようです。
なるほど、自分の曲であっても著作権の問題をクリアしきれないのか、まあアルゴリズム的にそうかもな、
くっそー、せっかく作った曲がボツか、
ということは、この映像も無音では見る人に意味が通じないだろうな、
ということは動画も差し替えか、
要するに全くゼロから、音も映像も作り直しか、
全く無駄なことをしてしまった、
時間の無駄であった、
それでも、乗り掛かった船だ、やり遂げるぞ、と、
別の動画、今度は自分で撮った海の動画に、
今年Spotifyで配信し始めた「KAIHOU」のジャケットを配置したものを作り上げ、
音声トラックは昔録った波音をプロセッシングしたものを用意し、
全く別の動画を、作りました。
これも、静止画像を動画に配置するのが初めてだったので、
勝手がわからず、思いがけず時間がかかってしまい、
手早くやるつもりが、半日かかったように思います。
さて、これ以上凝っても仕方ない、時間もない、アップロードするぞ、
とアップロードを試みると、アラートが出ました。
「アスペクト比が違います」
「動画を縦長にしてください」
?
以前、SpotifyのCanvasという短編動画を作った際に、
手元で作っておいたテンプレートを使って、
動画を作ったのですが、
Canvasと今回の動画で、仕様が違うようです。
(あるいは舟沢がどこかで手元の設定をいじってしまった?)
出てきた仕様を見直しても、
どこが従来と違うのか、
そもそも縦長の動画を作ったのに、
なぜ「縦長の動画を作ってください」と出るのか、
さっぱりわかりません。
思ってもみないことです。
結局、仕様を読み込む羽目になったか、くっそー、
と読み始めて、
思ってもみない、別のルールを見つけました。
「画像が含まれていないこと」
ファンに向けて感謝を伝える「音と映像の詩」ではダメで、
ジャケット画像を置いてもたぶんダメ、
ファンに向けて「しゃべってるだけの動画」でなければならない、らしい。
つまり、アスペクト比(縦横比)、画面のピクセル数など、
合ってるはずなのに「合ってない」とアラートが出る原因を探り、突き止め、修正し、
アップロード可能になったとしても、
その「音と映像の詩」は、
ルール違反として、承認されない可能性が高い。
ここまでで、トータルで1日半ぐらいかかってます。
最初に思い描いたスケジュールイメージの3~4倍ぐらいかかってます。
――諦めました。
もう時間がありません。
ムキになってアップロードしても、承認される可能性は低いです。
30秒に満たない「音と映像の詩」、
2つ作って、2つともボツです。
動画のスクリーンショットだけ、
ここにそっと掲載しておきます。

音楽以外にも、
思ってもみないような雑用が大量に増え、
もみくちゃになって日々を暮らしている最中、
唐突に、Spotifyに、
「Wrapped」というものを作ろう、
今すぐ動画をアップロードしよう、という意味の画面が見えました。
(Spotifyはアーティスト側にとってUIがとてもいいのでついつい様子を見てしまうのです)
30秒以内の今年を振り返る動画を作って、
ファンに届けよう、という内容、と理解しました。
(正確に言うと、あまりにも日々が多忙なため、
仕様を熟読できず、そんな感じの内容だな、
という程度にしか理解していませんでした)
そして、異様な多忙の中、
唐突に、半日ほど、時間が空きました。
これは手持ちの動画ストックを使って、
私にとっての「今年の振り返り」と言えるような、
映像と音楽の詩を作り、
アップロードする時間ができたろう、
そんな風に思いました。
いつもは曲作りに時間のかかる舟沢ですが、
今年を過ぎれば消える仕様でしょうし、
即興的に曲を作って、
スマホで撮りだめておいた動画と合わせて、編集して、
30秒以内のものあればすぐできるだろう、
そう判断しました。
実際に、半日程度で、できました。
いざ、アップロード、となった時、
「ご確認ください」的な画面をざっと見ると、
「曲が入っていないこと」
という、思ってもみないルールが目に飛び込んできました。
曲(音楽)が入っていない、というルールがあるようです。
なるほど、自分の曲であっても著作権の問題をクリアしきれないのか、まあアルゴリズム的にそうかもな、
くっそー、せっかく作った曲がボツか、
ということは、この映像も無音では見る人に意味が通じないだろうな、
ということは動画も差し替えか、
要するに全くゼロから、音も映像も作り直しか、
全く無駄なことをしてしまった、
時間の無駄であった、
それでも、乗り掛かった船だ、やり遂げるぞ、と、
別の動画、今度は自分で撮った海の動画に、
今年Spotifyで配信し始めた「KAIHOU」のジャケットを配置したものを作り上げ、
音声トラックは昔録った波音をプロセッシングしたものを用意し、
全く別の動画を、作りました。
これも、静止画像を動画に配置するのが初めてだったので、
勝手がわからず、思いがけず時間がかかってしまい、
手早くやるつもりが、半日かかったように思います。
さて、これ以上凝っても仕方ない、時間もない、アップロードするぞ、
とアップロードを試みると、アラートが出ました。
「アスペクト比が違います」
「動画を縦長にしてください」
?
以前、SpotifyのCanvasという短編動画を作った際に、
手元で作っておいたテンプレートを使って、
動画を作ったのですが、
Canvasと今回の動画で、仕様が違うようです。
(あるいは舟沢がどこかで手元の設定をいじってしまった?)
出てきた仕様を見直しても、
どこが従来と違うのか、
そもそも縦長の動画を作ったのに、
なぜ「縦長の動画を作ってください」と出るのか、
さっぱりわかりません。
思ってもみないことです。
結局、仕様を読み込む羽目になったか、くっそー、
と読み始めて、
思ってもみない、別のルールを見つけました。
「画像が含まれていないこと」
ファンに向けて感謝を伝える「音と映像の詩」ではダメで、
ジャケット画像を置いてもたぶんダメ、
ファンに向けて「しゃべってるだけの動画」でなければならない、らしい。
つまり、アスペクト比(縦横比)、画面のピクセル数など、
合ってるはずなのに「合ってない」とアラートが出る原因を探り、突き止め、修正し、
アップロード可能になったとしても、
その「音と映像の詩」は、
ルール違反として、承認されない可能性が高い。
ここまでで、トータルで1日半ぐらいかかってます。
最初に思い描いたスケジュールイメージの3~4倍ぐらいかかってます。
――諦めました。
もう時間がありません。
ムキになってアップロードしても、承認される可能性は低いです。
30秒に満たない「音と映像の詩」、
2つ作って、2つともボツです。
動画のスクリーンショットだけ、
ここにそっと掲載しておきます。


- [2022/11/21 09:09]
- Weblog |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mushiof.blog.fc2.com/tb.php/734-b9c56fa6
- | HOME |
コメントの投稿